12/21-29 個展行ったりドラマ見たり
【12/21】
知り合いがとあるピアノの発表会へ行って愕然とした話を聞いて笑っている。仕上げるって大事。
【12/22】
リストの巡礼の年イタリアをちゃんと聴いてみた。ソネット104番が良い感じ。思い切りひっぱたいた直後に慈しみの抱擁って雰囲気。
【12/23】
夜:よなきそば
先生の個展へ行ってきた。チェンバロがゲーム音楽みして好みでした。面白い。くるみおはぎを人にあげると大層喜んでくれた。うれしい。
【12/24】
朝:青菜混ぜ込みご飯
昼:チキンのトマトクリーム煮
明けて翌日は県立美宿館や駅ビルでクリスマスデートをしました。プレゼントも沢山いただいて、幸せです。ツリーのハンドクリームとかパイのお菓子とかあふれた。
アクダマドライブが最終回を迎えた。登場人物たちが各々満足する形で最期を迎えられたのはあっぱれだが、視聴者としてはさみしいよ。
【12/25】
ヒプアニ最終回待機して見ていた。サイコーだった……。TDDで倒すもんだと思ったらオープニング曲で〆だった、ゾクッとした。
【12/26】
ヒプマイの民と最終回について話した。曰く、「TDDは最強なので負けはない、よってアニメと私の解釈は違う」とのこと。なるほどね。
【12/27】
ピアノに進歩がなくて愕然としている。
【12/28】
ドラマ「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」を見た。良かった。全員ピュアな所がよかった。胸が痛む瞬間が何度もあったわ。あと思ったんですが、自分のけなす言動は周囲の人をも傷つけるので、やらぬが吉ですね。
ドラマ「岸辺露伴は動かない」見ました。最高だった。富豪村は確か週刊ジャンプに載ってて読んだ気がする。スタンドを出さないところが良かったし、高橋一生がこだわって演じてるのがビンビン伝わってきた。高橋一生に限らず、登場人物の発声や演技、言葉がまんま漫画。高橋一生さんの息継ぎが心配になった。約束のネバーランドを見に行った人が作品をべた褒めしていたんだけど、実写化ジャンルが成熟してきたのかなとしみじみ実感したよ。
【12/29】
購入する車について考えていた。そんなにお金持ちな訳ではないので、ただ乗るだけなら最安値のマニュアル車、そうなるとスズキアルトのみである。二輪駆動なら86万円から、いろいろオプションつけても100万円台前半で収まるであろう。しかし、私が車を買う機会はそうない。めったにないチャンスを値段だけで決めていいのだろうか、いや、嫌だ。と考え直した。
夜また「岸辺露伴は動かない」見ました。くしゃがら、良かったです。Twitterでこの作品が「再現度が高すぎてもはや原作」とまで言われているのが面白い。どこに出しても恥ずかしくない日本のドラマです。