wanshannan’s diary

ドラマ、映画、ゲームの感想を中心にその他のことも書きます。

「準国産エネルギー」呪縛

青森県六ヶ所村六ヶ所再処理工場という施設がありまして、私はてっきり使用済み核燃料を保管するだけの施設かと思い込んでいたんですが、違うようです。

使用済み核燃料は、発電所の原子炉で使われてしまった核物質のこと。核物質のウランやプルトニウムだけではなく、いろいろな物質が混ざった物になります。この使用済み核燃料からウランやプルトニウムを分けて取り出す工場が六ヶ所再処理工場なんだそうです。

なぜ使用済み核燃料からウランやプルトニウムを選り分けるのか、理由があります。取り出したウランやプルトニウム原発で燃料として使うのです。こうして処理されてウランやプルトニウムは「準国産エネルギー」なんて言われます。確かに日本でそういう処理をして、再び燃料として使えるなら国産エネルギーに準じる存在と言えるでしょう。この「準国産エネルギー」は通常の原発(沸騰型軽水炉や加圧水型軽水炉など)ではなく、「高速炉」と言われる原子炉でバンバン使うことが予定されていました。そっからまた使用済み核燃料をより分けてまた原子炉に戻して、と永遠に発電できることになりますので、外国から燃料買う必要がなくなるって話でした。

でもこの「高速炉」がまだ上手いことできていないらしい。理論上はできるけど、実際につくって動かす技術が確立されていないみたい。本当は「もんじゅ」という発電所で技術を確立させて、それをもとに「高速炉」の原発を作っていこうとしてたんだろうけど、この「もんじゅ」が事故や火災や想定外のことが起きすぎて、結果廃炉が決まった。よって、この「準国産エネルギー」構想は露と消えたというか、暗礁に乗り上げたのが現状のようです。なんてこった。

通常の原発でもウランと「準国産エネルギー」を混ぜて発電する「プルサーマル」というのもあるんだけど、高浜原発伊方原発でしかやってないせいで全然プルトニウムが減らないという。なんてこった。「プルサーマル」も技術がとても難しくて、ウランだけを燃料にするよりもリスクがあるらしく、自治体の許可がなかなか下りなくて進まないらしい。プルサーマルしようがしまいが、原発あることに変わりはないのだけど何がダメなんだろう。自治体のこういう感覚がよく分からないから説明して欲しい。

閑話休題。これにより新しい問題が浮上します。「準国産エネルギー」つまり、使用済み核燃料から取り出したプルトニウムたちが想定よりも全然減らず、貯まるばかりになってしまったことです。プルトニウムを軍事転用するつもりは全くないジャパニーズだけど、端から見たらどんどん増える核物質を持つ国ってだけで、ただただ脅威になるんだってさ。テロ起こされたら地球規模の大災害だし。で、日本にこういうこと許してたら他の国でもそうしたい国出てくるかもじゃん、より脅威が増すじゃん、と言う話。2017年10月30日、NHKクローズアップ現代」の記事を読んで初めて、「言われてみればその通りだよな」と思いました。日本怖い。

www.nhk.or.jp

 

2018年03月12日、原子力資料情報室所属の方の原発反対に偏向した記事も付けておく。「クローズアップ現代」にはない意見や情報もあるよ。「もんじゅ」は1日経費が5,500万円かかるとか、フランスの高速炉事業も暗礁に乗り上げているとかね。

kokocara.pal-system.co.jp

 

2019年1月22日、逆に高速炉を推進している経済産業省資源エネルギー庁の記事も載せておきます。私、問題は複数視点から見ることが大事だと思っているのです。ただコレ見ると、「準国産エネルギー」や「核燃料サイクル」という呪縛にとらわれている感じがするのよね。誰だよ、「日本は資源のない国コンプレックス」を役人たちに植え付けたのは。重罪だぞ。おかげで柔軟な対応を取れなくなってるじゃないか。

www.enecho.meti.go.jp

 

「準国産エネルギー」って言葉の威力で事を進めて「理論上はできるけどマジでできるのか」「もしできなかったらどうするか」「ヤバいことになったらどれくらい金がかかるか」とかいう見積もりや準備ができてなかったんでしょうね。できると信じた後に残ったのは、問題の先送りと経費ですね。しなきゃ良かったとか言ってられない、結果出さなきゃね。